富士フイルムビジネスイノベーションの技術を「守る」だけではない
知的財産権の価値はもっと高められる
2009年入社
-
技術者の発明の価値を、最大限に引き出す
メーカーである富士フイルムビジネスイノベーションにとって、技術者が発明した新技術(プリンターなどのハードウェアはもちろん、ITソリューションも)は事業に不可欠な「知的財産」として高い価値を持ちます。しかし、せっかくの発明も、特許で守らなければ他社に無断で利用されてしまいかねません。そこで知的財産部の特許出願担当者が、技術者の発明のどの部分に特許を取得する価値があるかを判断し、適切な特許を出願するのです。もちろん、技術者が主張する「発明」をそのまま権利化すればよいわけではありません。特許を取得・維持するには相応の費用がかかるため、出願する箇所は最低限に絞らなければなりませんし、技術者が主張するのとは別の部分に、実は権利化すべき新しさがある、というケースもあるからです。そこで特許出願担当者に必要とされるのが、技術者や特許庁の担当者と議論を交わす論理的思考能力とコミュニケーション能力、そして出願書類等の資料を作成するための文章力。さらに、「この特許が富士フイルムビジネスイノベーションの事業にとってどんな利益をもたらすか」というビジネス感覚も重要となります。
-
ベテラン開発者との共同作業を通じ、特許出願者としてのスキルを磨く
特許出願の難しいところは、特許のプロとして発明者の意図を超える提案をしなければ、私たちの存在価値がなくなってしまうこと。入社2~3年目のころの私は、技術に対する知識が浅く、ベテラン開発者との特許検討会に知的財産部代表として一人で臨むものの、知的財産権の観点から適切な提案をすることがなかなかできませんでした。打ち合わせが終わった後は毎回自信を失い、「どこがまずかったのだろう。どう提案すれば成功したのだろう」と、打ち合わせの内容を振り返る毎日。しかし、諦めずにトライアンドエラーを繰り返しているうちに、だんだん出願のコツや開発者とのコミュニケーションの取り方が分かるようになり、いつしか発明の価値を最大限に高めるやりがいを感じられるようになりました。特に嬉しいのは、自分が出願を手がけた特許が、自社技術の差別化につながり、商品の売上増に貢献できたとき。自分の取得した特許が確かに自社の技術を守れたことに、達成感を感じます。
-
ライセンス業務を経験し、「攻め」の知財担当者へ
実はつい最近、私はこれまでの特許出願業務を離れ、ライセンス業務の担当に移りました。ライセンス業務とは、富士フイルムビジネスイノベーションの保有する特許を他社が侵害していると思われる場合に、他社とのその侵害・非侵害についての技術的な論争を行ったり、当社の特許を他社にライセンスする場合に対価その他の契約条件の交渉を行う、いわば「攻め」の知財担当者です。私がこの仕事を志願した理由は、自分が取得した特許がその後会社にとってどんな価値をもたらしているのか、最後まで自分の目で見届けたかったから。とりわけ、当社の特許を侵害した他社との論争に自ら携わり、和解金を取得することで、会社に直接的な利益をもたらす仕事に強い意欲を感じています。もちろん、簡単な仕事ではありません。何しろライセンス業務チームは、ベテランを中心とした4名という少数精鋭。その中で私は圧倒的に経験が乏しく、まるでキャリアを一からやり直すような悪戦苦闘の毎日です。しかし、せっかく頂いたチャンスを活かすためにも、ライセンス業務を一日も早く習得し、知的財産のエキスパートとして成長したいと考えています。
ある一日の流れ
-
出社
メール・スケジュール確認 -
開発部門と契約スキームの議論、すり合わせ
-
昼休憩
-
法務担当と契約条件についての打ち合わせ
-
契約スキームの修正
契約に関連する特許リストの整理 -
退社